使用可能な生成AIツールについて
- ・当社が承認した生成AIツールのみ利用可能
- ・業務目的での個人所有デバイスおよびアカウントを用いたAI利用は禁止
生成AIの利用上の注意点
- ・入力情報は社外に公開しても差し支えない内容のみに限定すること
- ・出力内容の正確性および根拠・裏付けの確認を徹底すること
- ・出力内容が第三者の権利(著作権、商標権、肖像権等)を侵害しないことを確認すること
- ・出力内容には偏りや誤りが含まれる可能性があることを理解し、AIの回答を絶対視しないこと
- ・AIは補助的なツールであることを認識し、最終的な意思決定・責任は人間が担うこと
- ・人種、性別、宗教・信条などのセンシティブなテーマについては、文化的背景や多様性に配慮した内容となるよう十分注意すること
- ・外部に公開・配布する資料にAI生成物を使用する場合は、必要に応じてその出所または生成AIの関与を適切に明示すること
入力データに関する制限
以下の情報を生成AIに入力することは禁止します。
- ・氏名、住所、電話番号等の個人情報
- ・社外秘情報、営業秘密、その他の機密情報
- ・顧客または取引先に関する情報
- ・著作権で保護されている文書・画像等の無断入力
生成物の最終確認と品質チェック
生成AIが出力した内容については、下記の点を中心に必ず人間による最終確認を実施します。
- ・出力内容の正確性および根拠・裏付け
- ・文脈やクオリティの妥当性
- ・当社のブランドトーンとの整合性
今後の運用方針
生成AIを取り巻く技術革新、法制度の変化、社会的要請等に応じて、本ガイドラインは随時見直しを行います。
当社は、安全かつ創造的なAI活用の実現に努めてまいります。
(2025年6月制定)