beblock

BeBlock Standard

ビブロックスタンダード

beblock standard イメージ1

BeBlock Standard とは

仕事をする上で、共有すべき6つの行動基準です。
6つは誰もが理解できる「当たり前」のことです。
私たちは、この「当たり前」を「当たり前に行う」チームでありたい。
この6つが揃うと一つの立方体(Block)が出来上がります。
このBlockを全社員で積み上げていきましょう。

01人を尊重する

人を尊重するとは「違いを認め、耳を傾け、敬意をもって接すること」です。
それは一方的ではなく、互いに認め合う「相互尊重」の関係が築かれることによって初めて意味を持ちます。
相互に尊重し合うことで心理的安全性が高まり、信頼関係が生まれ、いいチームになっていきます。BeBlock には、さまざまな個性・経験・価値観をもった仲間が集まっています。
この仲間と共に持続的成長していくために、相手を一人の人間として認める。
これが私たちの出発点です。

02基本を大切にする

スポーツに基本があるように、仕事をする上でも基本があります。
基本を大切にする」ことは特別なスキルではありません。
誰でもできる「当たり前のこと」です。
でも、この「当たり前」を徹底してやり抜けるかどうかがチームの成果を決めます。
どれだけスキルが高くても、基本を怠ると信頼が失われます。
逆に、基本を丁寧に積み重ねている人には、自然と仕事が集まり、周囲からの信頼も厚くなっていきます。
小さな基本を積み上げていきましょう。

03そもそもから考える

「そもそもから考える」は、慣れや思い込みに流されないための、自分への問いかけです。
この問いをもつことが、仕事の効率を高め、ムダを減らすことへと繋がります。
一方で「まずやってみる」という行動も大切です。
その行動の前に自らの頭で考えて、「そもそも、なぜそれをやるのか?」「その本質はなにか?」ということを考えます。
言い換えれば、表面的なやり方や形式にとらわれずに、本来の目的や意味を問い直すことです。

04約束を守る

日々、たくさんの約束を交わしながら働いています。
小さな約束でも、それをしっかり守ることで信頼が生まれ、その積み重ねが人間関係やチーム全体の信用を築いていきます。
逆に「ちょっと遅れただけ」「伝え忘れていた」という小さな気の緩みが、大きな誤解や信用の損失に繋がることもあります。
信頼を築くのは時間がかかりますが、失うのは一瞬です。
「約束を守る」とは、単なる義務ではなく、相手への敬意と責任感の表れです。

05課題と向き合う

うまくいかないこと、思わぬトラブル、難しい判断を迫られる場面にしばしば直面します。
そんな時、私たちは「どう乗り越えるか」以前に、「どう向き合うか」が問われています。
「課題と向き合う」という姿勢は、自己成長の原動力であり、チームにおける信頼の基盤でもあります。
課題は、不安やストレスを伴うものですが、それに目を背けずに真正面から受け止めることで、初めて本質的な解決への道が開けます。

06来たときより美しく

この言葉が意味するのは、「使わせてもらった場所や物に対して、感謝の気持ちを込めて、来たとき以上に整えて次の人に渡す」という姿勢です。
単に「元に戻す」だけではなく、「思いやり」を加えることで、空間や関係がより良くなっていきます。
「来たときより美しく」という意識を持つことは、相手を思いやる気持ちや、社会人としての品格を育てることにつながります。