TOP MESSAGE

就活生のみなさまへ

創業のきっかけ

私の苦しい就活も、なんとか2社内定をいただくことができました。1社は、今上場しているネット系の会社ですが、当時は今とは違っていて、ガチの営業会社でした。もう1社は、地元名古屋の中小企業。この会社の社長と働いている社員さんの雰囲気で、この中小企業を選びました。実は、多分ここも落ちていたと思いますが、どうしてもこの会社に入りたいという想いの手紙を社長に送って、入社させていただいたといったほうがいいかもしれません。その後、ここで5年間働きましたが、本当に楽しかったです。

そして、27歳のときに父からの要請もあり、家業である「松村印刷所」の3代目として、父の経営する会社を継ぐことになりました。

実は、ここから地獄を見るわけですが、その話をすると2時間話せるくらい長くなりますので割愛しますが、松村印刷所はとても会社の成長が見込める状態になかったのです。社員12名、売上1.2億。4期連続赤字の印刷会社でした。父である社長がトップセールスで、経営理念やビジョン、戦略もまったく言語化していなかったのです。正直、かなり厳しいなと思いました。そんな絶望の最中に、サラリーマン時代にリスペクトしていたBoss(社長)から「松村が新しいことにチャレンジしたいなら、別会社でやってみないか」と声をかけてもらったのが、大きな転機でした。これは渡りに船だと思い、松村印刷所とは別会社で立ち上げたのが「BeBlock」(当事の社名:シー・アール・エム ※以下CRM)なのです。

だから、私は創業者と後継者を同時に経験するという稀有な体験をしています。結果、創業から3年後の2005年に両社が合併して、社長は私がすることになりました。

会社の成長=人の成長

27歳で創業してから今までを振り返ってみると、会社が成長する要因として、「人の成長」がとても大きいと思っています。会社規模が10人程度ならば、社長ひとりの力が会社の成長に大きく関係しますが、会社が大きくなるにつれて、社員の成長ナシに会社の成長はありえないと思うのです。ですので、「人の成長」は「会社の成長」の十分条件ではなく、必要条件なんだということです。だから、私の仕事は「人が成長する環境」をつくることがもっとも大事だととらえていて、オフィスのデザインにもお金かけて、働きやすい職場環境に日々整備しています。要するに、会社としては「成長したい!」と思っている人を応援したいと思っています。

そして、結果的にそういう社員さんが仕事で失敗しながらも、成長していくのをこれまでずっと見てきました。でも、ずっと成長し続けるのは結構しんどいですよね。30歳までならぐんぐん成長できても、30代半ばや40代、50代になってくると、スキル面での成長は鈍化します。だから年齢的に成長が鈍化してくるころになると、成長よりも教育の方が大事になってきます。BeBlockでは「育つを教える」と言っていまして、概念的には「共育」(キョウイク)としてとらえています。

代表取締役社長 写真

BeBlockってどんな会社?

BeBlockのことを人に説明するのは、結構難しいのです。多分、BeBlock社員も家族にもうまく説明できる人はなかなかいないかもしれません。その理由のひとつに、もともとDNAとしては印刷業でしたが、その後は業態変化をし続けている点があります。BeBlockのルーツを辿ると、私の祖父が1948年に創業した印刷会社になります。2002年に立ち上げた新会社のCRMでは、企業や飲食店の“販促支援業”といってました。

その後、2015年に“グッズのビジネス”に参入し、2020年のコロナ禍には“ライセンスビジネス”にもチャレンジしました。これまで、20以上の新規事業をやってきましたが、そのうち半分ぐらいの10サービスは撤退していますので、今残っているのは10事業ぐらいです。そして、新商品開発は毎年50商品以上はリリースしています。このように、常に新しいことにチャレンジしてきましたし、これからも続けたいと思っています。

現在の事業内容 表 現在の事業内容 表

これらの事業を「Webとリアルのハイブリッド」で展開しています。Webは「達人シリーズ」で展開しておりますので、詳しくは会社ホームページの“運営サイト”をチェックしてみてください。ひょっとすると見たことがあるWebサイトがあるかもしれませんよ。

次に事業ではなくて、会社の雰囲気といいますか「カルチャー」にも触れておきたいと思います。平均年齢が30歳で、10代(高卒採用も実施中)、20代、30代で社員の85%を占めています。ですので、若いスタッフたちがイキイキと働いています。そして、この社員同士がみんな仲がいいのも特徴のひとつ。休みの日に一緒に買い物いったり、旅行したりしている社員もいるほどで、社長としてはそんな雰囲気はとてもよいことだと思っています。あと、みんな結婚が早いです。20代で多くの人が結婚しています。これもいいことだと思っています。あと、60%が女性で、ママさんも多く働いています。社内の雰囲気などは、Instagramで結構発信していますので、そちらをフォローしてくれると雰囲気がわかると思います。

会社の雰囲気 写真 会社の雰囲気 写真

そのほかとして、「人を大切にする」会社であることを強調しておきたいです。BeBlockには6名の障がい者が正社員で働いています。製造現場にいる社員もいれば、データワークをする人、生産管理をしている人もいます。外国人も5名在籍しており(中国国籍4名・香港国籍1名)、彼らが海外生産や材料調達をしてくれています。彼らがいなければ、今のBeBlockはありません。障がいがあろうとなかろうと、国籍が海外であろうと、人に差異はなく「人間尊重」の概念を大切にしています。

また、自分がピンチのときに助けてくれる社員がいます。誕生日に「おめでとう」と言ってくれる社員がいます。「ありがとう」って感謝を伝え合うカルチャーがあります。それらが本当かどうか、選考過程で社員に直接聞いてみてください。